

浴衣を着てみましたpart2
授業で浴衣を着てみたら意外と評判が良かったため いろいろなクラスで着付けをすることができました。 嬉しそうな顔をしてくれると私も嬉しい!!! 浴衣が藍色なのって 藍の匂いを蚊などの虫が嫌がるからなんですって。 生活の知恵ですね。 みんな、粋に着こなしてますね!...


スタローバヤで朝食を
ロシアの大衆食堂チェーン店「スタローバヤNO1」 朝からやっているので時々 自分へのご褒美で朝ごはんを食べに行きます。 というのも 当アカデミーの昼休みは40分 授業の後で同僚と話したり、片づけたりなんだかんだしていると もう次の授業! ということがよくあるので...


宇宙飛行士の日
今日4月12日は宇宙飛行士の日(День Космонавтики)です。 wikipedia先生によると 1961年4月12日、当時27歳のユーリ・ガガーリン氏が有人宇宙飛行をした日です。 エルミタージュ美術館の前で、宇宙飛行士がビラを配っていたので...


中国料理を食べました
ちょっと前に日本語教師仲間に連れて行ってもらいました。 店内 おおお、中国! ドゥホホホ!!!中国! 二人でおかずを2品頼んでシェアして食べました。 ロシア語が堪能な彼女、サラッと中国語で注文していました。 多彩! 私は日本語教師生活を中国から開始しているので...


最近面白いと思った日本語表現
4月 日本は新学期ですねぇ。 ここロシアでは、新学期では無いのですが 新学期らしく勉強の話をしてみようと思います。 ちょっと前にFace bookを見ているとタイムラインにこんな文章が流れてきました。 「電車の中で耳にした会話。...


ロシアの可愛い花模様
肉じゃがを作って家庭的な所をアピール! いえいえ 鍋の柄を見てください。 かわいい……。 ちょっと日本の昭和家電っぽい感じですよね。 このお鍋、ホーローなんです。 市場に行くと、こんな感じの可愛い花模様のお鍋がたくさんあります。 肉じゃがを作っているのは ・にんじん...


ピローグを食べました
これです。 おかず系の物から、甘いものまで、いろいろあって、どれも美味しい! 鮭入りのピローグ 250ルーブル(約500円)でした。 #ロシア料理 #ピローグ


世界の車窓から St.petersburg
先日、世界の教室から。というタイトルで更新したんですが やっぱり「車窓」ですよね! まずは駅から チケットを買います。 「ペテルコフぱじゃーるすた」 乗車しましょう どん! ガイドブックでお馴染み、ペテルコフに到着! 夏は人が多いらしいんですが……この日は、ご覧の通りの天候...


世界の教室から
ロシア、サンクトペテルブルクの教室から。


オノマトペを紹介
授業でオノマトペを紹介しました。 まずは、動物の鳴き声を書いて、 何の鳴き声なのか当ててもらって雰囲気をほぐします。 わんわん、にゃ~にゃ~、あたりあはすぐ「犬!」「猫!」と答えが出るんですが コケコッコーがどうして鶏なのか…… 納得できない……という顔をしていました。...