

好奇心に負けて購入してしまいました
先輩が言いました。 「ねぇ、松ぼっくりってもう食べた? 私はね、シロップに漬けてあるのを食べたんだけど、もういらない!って感じだった」 子供の頃 松ぼっくりを拾って遊び、出来心で口に含むことってありましたよね。 私はありました。...


観光地の写真
夜の旧参謀本部です。 年末年始はここでプロジェクションマッピングをしていました。 スマートフォンで撮った写真を整理していると ここで撮った写真がたくさん出てくるので 好きなスポットだし 自分が認識している以上にここに来ているんだなぁと実感しました。...


美味しいって偉大
外国で生活し始めると まず、挨拶とお礼(ありがとう) これは絶対に覚える言葉ですよね。 その次に、よく使うし覚えるのが「美味しい!」の気がします。 少し個人的な話ですが 中国で日本語教師をしていた頃 近所に家族経営の定食屋さんがありました。...


百人一首
授業で百人一首を紹介しました。 私よりずっと百人一首に詳しい同僚が行った授業を見学したんですが 詩の意味について興味深そうに聞いていました。 「通い路」という言い方が気に入ったようで 現在も使いますか? と質問されたんですが 日常会話で耳にする機会は無いように思います。...


空が青い!
空が青いですねぇ!! #空


ちょっと郵便局へ
日本に送らなければならない書類があったので 同僚の先生と一緒に郵便局へ行きました。 日本の郵便局と同じで、入り口で整理番号をもらって 呼ばれるのを待つシステムです。 待ちながら先生が 「ロシアでは今日はもう会社に戻らないで帰るって言いたいとき ちょっと郵便局へ。と言います」...


日本のシャンプーを発見
資生堂のTSUBAKIの看板です。 デパートの高級感漂う化粧品コーナーに売っていました。 画像のが確か1本1000ルーブルしたので 日本より高い価格で売っていると思います。


ロシアのドーナッツ、プーシキ
1つ17ルーブル(だいたい30~40円、2017年3月現在) 安い! 食感が軽いポンデリングみたいな感じです。 粉砂糖をこんなに美味しく味わえる食べ物ってなかなかないと思います。 ふわふわ、もちもちの揚げたての生地に、さらさら甘~い粉砂糖。 最高です!...


夜の散歩
たまたま写真を取ったとき20時ちょうどでした。 サンクトペテルブルクと日本の時差は6時間 こちらで20時ということは 日本は午前2時 極東のハバロフスクやウラジオストクは午前3時 広大なロシア、国内の時差もけっこうありますね。


メトロ
サンクトペテルブルクではメトロで移動することが多いんですが こちらに来て、メトロの駅で待ち合わせをする際に 最初は「???」と思っていたことがいくつかあります。 それは、「うちは北のほう」「うちは真ん中」と言う言い方 言葉の通りなんですが...