

ウズベキスタンの美味しいスープ
サンクトペテルブルクを歩いていると中央アジア系の人を多く見かけます。 先日、授業の後で夕食の買い出しに市場へ行った時のこと 強い空腹を感じたので 美味しそうな食べ物の写真が貼ってある食堂に入りました。 中に入るとカウンターがありました。...


漢字を百個覚えました
1年生の学生が作っている漢字カードです。 漢字を百個覚えたらパーティーをしましょう!ということで 私は日本料理を作ることに ちょうど百個目の漢字を覚えた日のテキストに「焼き飯」があり、 焼き飯にメニューが決定しました。 「本当にそれでいいの?もっと日本料理っぽいモノや美味し...


2000ルーブルでロシアのアドベンチャー
まだまだ寒いけれど、川の氷はすっかり溶け、 観光遊覧船の姿を見るようになってきた今日この頃 サンクトペテルブルク 観光シーズンの始まりを感じます。 というわけで、 3年生の学生がサンクトペテルブルクの観光ツアーの企画にチャレンジしました。 _______________...


サンクトペテルブルク日本語弁論大会
4月16日、サンクトペテルブルク日本語弁論大会がゲルツェン記念国立教育大学で行われました。 キリスト教人文アカデミーからは、3名の学生がエントリーし、2名が発表しました。 開始前に会場の写真を撮りました。 この後どんどん観客が増えていきます。 4月3日に 地下鉄内で起きた...


ロシアの美味しいお菓子
プリャリクと言う名前で、スーパーでもいろいろ売っています。 大きさの比較のために腕時計を置いてみました。 この絶妙なデザイン、可愛い!! 出張のお土産で買いました。 お味は優しい甘さで、どこか懐かしいホッとする味がします。 可愛いし美味しいしお手頃価格で最高です。...


浴衣を着てみましたpart2
授業で浴衣を着てみたら意外と評判が良かったため いろいろなクラスで着付けをすることができました。 嬉しそうな顔をしてくれると私も嬉しい!!! 浴衣が藍色なのって 藍の匂いを蚊などの虫が嫌がるからなんですって。 生活の知恵ですね。 みんな、粋に着こなしてますね!...


スタローバヤで朝食を
ロシアの大衆食堂チェーン店「スタローバヤNO1」 朝からやっているので時々 自分へのご褒美で朝ごはんを食べに行きます。 というのも 当アカデミーの昼休みは40分 授業の後で同僚と話したり、片づけたりなんだかんだしていると もう次の授業! ということがよくあるので...


宇宙飛行士の日
今日4月12日は宇宙飛行士の日(День Космонавтики)です。 wikipedia先生によると 1961年4月12日、当時27歳のユーリ・ガガーリン氏が有人宇宙飛行をした日です。 エルミタージュ美術館の前で、宇宙飛行士がビラを配っていたので...


中国料理を食べました
ちょっと前に日本語教師仲間に連れて行ってもらいました。 店内 おおお、中国! ドゥホホホ!!!中国! 二人でおかずを2品頼んでシェアして食べました。 ロシア語が堪能な彼女、サラッと中国語で注文していました。 多彩! 私は日本語教師生活を中国から開始しているので...


最近面白いと思った日本語表現
4月 日本は新学期ですねぇ。 ここロシアでは、新学期では無いのですが 新学期らしく勉強の話をしてみようと思います。 ちょっと前にFace bookを見ているとタイムラインにこんな文章が流れてきました。 「電車の中で耳にした会話。...