

ファンタンカ川の船乗り場
大学の前のファンタンカ川から観光遊覧船が出ています。 真冬は凍結していたこの川 氷が溶けて春になると遊覧船乗り場ができるんですね! なんだかビックリ。 この写真21時過ぎに撮ったんですが まだ日が暮れていなくて、まだ少し明るいです。...


偶数の花をあげてはいけません
いきなりですが、もうすぐ母の日ですね。(今年は来週の日曜日、14日ですよ) ですので お花の話をしましょう。 先日 文型:~てはいけません。 を導入したときのこと 入院している人にーーーをあげてはいけません。 イラストを用意しあげてはいけない物を選んでもらいます。...


歴史年表を作りました
文型:この建物はーー年に建てられました。 を使用して ロシアの歴史年表を作りました。


兜を折ってみました
新聞紙を探して街を歩いたんですが 欲しい時に無いというか 新聞自体が見当たらず こうしてネットを使いながらも ネットで情報を見る時代なんだなぁと、実感しました。 というわけで、 新聞紙が見つからなかったので、本屋さんで包装紙で兜作りをしました。 なかなか綺麗に仕上がりました。


ロシアの妖怪 ドモヴォイ
学生が教えてくれたロシアの妖怪を紹介します。 名前「ドモヴォイ」 小さい親切なおじさんです。家の中にいます。 時々家のことを手伝ってくれます。 長いあごひげが生えています。 家の人は、白パンと砂糖をあげます。 白パンと砂糖は、あげてから片づけなければなりません。それから、ま...


ウズベキスタンの美味しいスープ
サンクトペテルブルクを歩いていると中央アジア系の人を多く見かけます。 先日、授業の後で夕食の買い出しに市場へ行った時のこと 強い空腹を感じたので 美味しそうな食べ物の写真が貼ってある食堂に入りました。 中に入るとカウンターがありました。...


漢字を百個覚えました
1年生の学生が作っている漢字カードです。 漢字を百個覚えたらパーティーをしましょう!ということで 私は日本料理を作ることに ちょうど百個目の漢字を覚えた日のテキストに「焼き飯」があり、 焼き飯にメニューが決定しました。 「本当にそれでいいの?もっと日本料理っぽいモノや美味し...


2000ルーブルでロシアのアドベンチャー
まだまだ寒いけれど、川の氷はすっかり溶け、 観光遊覧船の姿を見るようになってきた今日この頃 サンクトペテルブルク 観光シーズンの始まりを感じます。 というわけで、 3年生の学生がサンクトペテルブルクの観光ツアーの企画にチャレンジしました。 _______________...


サンクトペテルブルク日本語弁論大会
4月16日、サンクトペテルブルク日本語弁論大会がゲルツェン記念国立教育大学で行われました。 キリスト教人文アカデミーからは、3名の学生がエントリーし、2名が発表しました。 開始前に会場の写真を撮りました。 この後どんどん観客が増えていきます。 4月3日に 地下鉄内で起きた...


ロシアの美味しいお菓子
プリャリクと言う名前で、スーパーでもいろいろ売っています。 大きさの比較のために腕時計を置いてみました。 この絶妙なデザイン、可愛い!! 出張のお土産で買いました。 お味は優しい甘さで、どこか懐かしいホッとする味がします。 可愛いし美味しいしお手頃価格で最高です。...